15年ぶりの歯医者でかかった費用

もう何年も歯医者に行っていない……。

・大人になってから歯医者に行ったことがなくて、色々未知の世界

・よく分からないけど歯医者さんって高そう……。

↑↑こんな方向けに、15年ぶりに歯医者へ行った私に起こっていたこと、払った費用等をまとめてみました

少しでも皆さんのお悩みや不安が解消されたら嬉しいです!

目次

払った費用

皆さんが1番気になるであろう、費用を先にお伝えします。

ズバリ!5回通院して約9000円!!(ちなみにレントゲンも撮り、虫歯計5箇所と内1本は銀歯になりました)

※これは国保適用で30%自己負担した額です。

え?

なんかめっちゃ安くないですか?

まあ基準を知らないんですけど(笑)

早く行っとけば良かったー!

逆に15年放置してもこの程度で済むのかとも感じた(小声)

虫歯が無くても、若い人でも歯周病のリスクはあるので定期検診必須。

↓↓ちなみに当時の私の虫歯5本の状況と、15年ぶりに歯医者へ行くことを決めたキッカケはこちらの記事に。

↓↓↓ここからは、毎回のかかった費用の内訳を説明していきます。

通院1度目(費用約3000円)

まずは歯のレントゲンを撮られます。

そして、虫歯の場所や虫歯の疑いがある場所、親知らずの状況等を説明してくれました。

そして私は虫歯計5本中、下の奥歯2本が初期の虫歯でした。

その2本は直ぐに治療できるとの事で、そのまま治療してもらいました。

削って薬剤詰めて完了。

麻酔も無くたったの10~15分ほどでした。

この時はレントゲンと2本治療で約3000円でした。(初・再診料込)

むぎ

意外とあっさり終わるんだね。良かった〜。

むぎこ

あと上の奥歯3本。頑張ろう!

通院2度目(費用約1000円)

この時はまず、前回のレントゲンで虫歯の疑いがあった箇所をもう一度確認する為に、もう一度その場所をアップしたレントゲンを撮りました。

その結果虫歯ではなさそうとのことで、本来の虫歯の治療に移りました。

1番進行していた右上の奥歯とその隣の歯、計2本をしっかり削られました。

麻酔アリでした。

私の行っている病院は麻酔が注射タイプだったので、注射大嫌いな私は凄く怖かったです……。

スポンジみたいなものを当てて麻酔するタイプが良かった〜(><)

その1番進行していた歯は、本当に神経のギリギリまで削らないといけなかったそうです。

もう少し病院行くのが遅かったら、神経抜くことになっていたと思うとゾッとします。

そもそも見えない場所だから虫歯だと気付いていなかったし、今まで全く痛くもなかったのに……。

2度目のお会計は、もし歯が痛くなった時の為にとロキソニン(5日分)を処方され、約1000円でした。安い!!(初・再診料込)

記憶が曖昧ですが、多分この時に進行がマシだった方の歯は薬剤詰められ治療完了してると思います。

虫歯が進行しすぎてて、削られる時の機械の音めっちゃ怖かった……。工事現場かと思ったよ。

でも神経抜かずに済んで良かったね。

通院3度目(費用約700円)

前回ロキソニンを処方されたが、全く痛くならなかったので問題なし。

3度目は銀歯の型取り?みたいなことをしました。

今回も麻酔あり。゚(゚´Д`゚)゚。

大きい粘土のようなものを何度か噛まされ、数分その状態を保たないといけなくて気持ち悪かった…。

そしてお会計約700円。(初・再診料込)

ちょっと笑いそうになりました。

保険、ありがたいですね。

次回、銀歯に!

通院4度目(費用約3000円)

また麻酔をして、ついに銀歯になりました。

20~30分くらいでした。

ちなみに銀歯が嫌な人は、金額は上がりますがセラミック等も選べて、課金すればするほど自然な見た目のものが選べるといった感じでした。

私の場合1番奥の上の歯で、見えないので1番安い銀歯にしました。

費用は約3000円。(初・再診料込)

ついに銀歯に。もっと高いのかと思ってた…。
虫歯は残りあと1本!

通院5度目(費用約1000円)

最後の1本、左上の奥歯をサッと治療して終了。(笑)

これで虫歯は完治したので、歯のクリーニングの予約をして帰りました。

お会計約1000円。(初・再診料込)

謎の達成感と、自分にはもう虫歯がないんだという安心感がありました。(笑)

まとめ

いかがでしたか?

15年ぶりの歯医者でかかった費用。合計約9000円。

そんなに高額ではなかったですよね。(むしろ安い)

ですが、自分では気付いていなかった場所の虫歯まで複数発覚し、内1本が銀歯になる始末。

もう少し遅ければ神経を抜くことになっていました。恐ろしい…。

費用面での不安が少しでも解消され、更に歯医者に行くことの重要性が伝われば幸いです。

今回は以上です。ありがとうございました♩

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次